shopify(ショッピファイ)のカート内に備考欄(注文メモ)を設定しよう
注文カート内のテキスト入力欄がない!
shopifyの作成中、一度は思うかもしれません。
これは設定をしないと表示されないんです。
ネットショッピングをしていると、
日本では、追記としてフリーコメントができる
「備考欄」って当たり前ですよね。
購入するお客様が、

「一言お店に伝えたいことがあるけど、
どこに記入したらいいんだろう?」
と、迷わないためにも
備考欄(メモ欄)を表示設定しておきましょう!
※私の運用するサイトのshopifyのテーマは
Envato Market(エンバト・マーケット)の
「Elomus-v3-4」(有料テーマ)を使用しています。
ご紹介する「備考欄」の設定方法は、
テーマによって
みんな同じように表示されるものではありません。
あくまでも
「Elomus-v3-4」テーマによるものです。
しかし、無料テーマや他のテーマであっても
ここに設定する箇所があるかな
と参考になると思います。
備考欄(注文メモ)の設定の手順が2パターンあり
- オンラインストア
- 「カスタマイズ」クリック
↓↓
テーマエディタが起動。
テーマエディタでは(管理画面)
テーマの
- コンテンツの追加・削除
- 配色・フォントなどの設定の変更
これらが自分のブランドに
合わせてカスタマイズできます!
設定の手順その1
【テーマエディタ内】
- 「ページを選択」クリック
- 「カート」クリック
- 「カートページ」クリック
「カートページ」内にメモ欄の有無があり。
「注文メモを有効にする」をチェック!することで
表示されます。
設定の手順その2
【テーマエディタ内】
- 設定マークボタンをクリック
- 「カート」クリック
- 「カートページ」クリック
「カートページ」内にメモ欄の有無があり。
「注文メモを有効にする」をチェック!することで
表示されます。
備考欄は注文管理画面で確認できる
↑写真はサンプル。
この場合、
お客様が入力した内容は「ギフト」です。
お客様が記入した備考欄の内容を
注文管理画面で確認することが
可能!
見落とさないようにしましょう!
【日本語にしよう!】言語の編集をする
- 「オンラインストア」(テーマ)クリック
- 「アクション」クリック
- 「言語を編集する」クリック
- 「Cart」タブをクリック
- 「Note」を修正する
- 保存する
今回、私の運用しているサイトでは、
「※必要な場合のみ【備考欄】にご入力ください
(ここをクリックして備考欄を開く↓↓)
▼ラッピングサービス希望の場合はこちらに記載してください▼」
このように日本語対応しています。
自由に指定することができる!
ショッピング中、備考欄はどこにある?
「ショッピングカート」内の
注文明細の下に配置されています。
(※テーマによって、配置場所は違うかもしれません※)
最初は、入力欄が非表示で
クリックすると
入力欄が開きます。
実際、
私が運用しているサイト(Baby-plus-smile)の日本語は
このように変更しています。
※CSSで最初から表示させておく、
ということもできると思いますが、
- コードを入力しないとダメ
- 必要ではない人にはシンプルに
この点から今回は
デフォルトのままにしています。
最初にお伝えした通り、
あくまでも
「Elomus-v3-4」テーマによるものです。
メモ入力欄を表示させておくと
買い物しやすいサイトになりますよ!
ぜひ、
設定ONにしておきましょう!
デジタル製品・素材を販売している
世界最大級のクリエイティブマーケット。
1000近くのテーマを揃えており、
Shopify公式サイトよりも多くのラインナップが魅力。