本ページでは、shopping for noteについて記事としていますが、サービスが終了します。
探しても使用できない、という方は、こちらをご覧ください。↓

 

※重要【追加】shopping for noteのサービスが終了する件

レシポンシブ対応のコード

shopifyなどのECプラットフォームと提携ができる「shopping for note」アプリでしたが、2021年8月31日でサービス終了となります。
検討していた方は、注意してください。

 

以下の情報は、参考までにサービス終了後も記事を残しておきます。

 

 

各4社の使い方を見てみよう

note

 

※投稿やストア機能の利用には
noteのアカウントが必要になります!
先にアカウント作成をしておきましょう!

 

note for shoppingのやり方はこちら
note連携について詳しくは、下記のページへ↓
連携しよう|note for shoppingについて

 

当サイトのトップページの前半では、
私が運用しているサイトURLを公開しています。
ぜひ、当ページと共にご覧ください!

 

 

1. minneの使い方

ストア機能は6社のみ

note for shopping パートナーの中でも
ストア機能が使えるのは一部のパートナーのみ

 

noteパートナー一覧 「noteストア機能とは」
noteのクリエイターのページに「ストア」タブが追加されます。
そのタブの中に
連携したパートナー(プラットフォーム)で販売中の
作品画像や価格を自動的に一覧表示。

 

note上に「ストア」があるかのような
すごい機能!
使わない手はないですね!

 

ストア機能使えるパートナー

  • STORES
  • minne
  • BASE
  • iichi
  • MUUU
  • EC-CUBE

 

今回、ストア機能が使える「minne」の使い方を紹介します!

 

ストア機能の設定方法・手順【minne】

  1. (minne画面)設定メニューをクリック
  2. 「noteストア連携機能」クリック
  3. フィールドURLコピー
  4. (note画面)設定画面の「ストア」にURL貼り付け
  5. 「ストア」タブが追加される

 

 

まずはminne会員ページにログイン。


 

1.minne管理画面の「設定」メニューをクリック

 

noteストア機能手順

 

2.noteストア連携機能へアクセス

 

noteストア機能手順

 

3.noteストア機能を利用するためのフィードURLを取得

【表示されているURLをコピーします】

 

noteストア機能手順

※minneで展示中・売り切れ・非公開の作品は含まれない※
販売中の商品のみnoteで自動表示されます

 

 

 

noteのマイページにログイン。


 

4.noteアカウントに設定

【設定画面でminneでコピーしたURLを貼り付けます】

 

noteストア機能手順

 

5.マイページに「ストア」タブが追加表示される

 

noteストア機能手順

 

 

自動的に表示され、minne と連携されました。

 

カード形式での埋め込みも対応OK

noteカード形式で埋め込み

 

「投稿」でカーソルの位置に
そのままURL貼りつけるだけ。

 

noteカード形式で埋め込み

 

Enterするだけで
カード形式で簡単に埋め込まれる。

 

「note for shopping」機能を利用すると
note上に以下のものを印象つけることが可能!

  • 店舗名
  • 商品名
  • 価格
  • 商品画像

 

 

2. shopify(ショッピファイ)の使い方

note連携(shopify)

アプリのインストールが必要

 

noteに埋め込み(連携)するために
まず、先に
shopping for note」無料アプリ
インストールします!

 

アプリ検索しても、なかなか見つからない

通常、管理画面の
「アプリ管理」→「Shopifyアプリストアに行く」をクリック。

 

shopify app storeを開いて、
アプリをインストールしたいところですが、
検索しても600個以上のアプリが表示され、
地道に探したのですが・・

 

 

なぜか、アプリが見つからない!?


 

\時短!直接インストール画面へ/

 

アプリインストールの手順
  1. shopify app storeでアプリを追加・インストール
  2. note for shopping機能を有効・無効の切替え確認

 

難しいことはなく、
アプリストアでインストールをするだけです!

noteアプリインストール(shopify)

 

noteアプリインストール(shopify)

 

noteアプリインストール(shopify)

 

noteアプリインストール(shopify)

 

noteアプリインストール(shopify)

 

有効にする場合は「ON」
無効にする場合は「OFF」のままに!

 

shopify管理画面→「アプリ管理」で

 

インストールされたアプリ一覧から
「shopping for note」が
表示されているか、確認しましょう!

 

note連携(shopify)

 

 

【shopify】カード形式の埋め込み設定方法・手順

「shopping for note」アプリを
インストールした上で

 

Shopify とnoteの連携は、
すぐに利用可能!

 

minne同様、
「投稿」でカーソルの位置に
そのままURL貼りつけるだけ。

「Enter」キーを押し忘れないようにしましょう!

 

(押さないと、カードタイプで表示されません!)

 

note連携off(shopify)

 

 

3. カラーミーショップの使い方

minneやshopifyのように、
事前に設定することなく、

 

note上に
カラーミーショップの商品ページのURLを貼るだけで、

  • 店舗名
  • 商品名
  • 価格
  • 商品画像

これらが表示可能に!

 

【カラーミーショップ】カード形式の埋め込み設定方法・手順

noteカード形式で埋め込み

 

【手順は1回!】
minne同様、
「投稿」でカーソルの位置に
そのままURL貼りつけるだけ。

 

noteカード形式で埋め込み

 

Enterするだけで
カード形式で簡単に埋め込まれる。

 

minne同様のカード形式となりますが、
ボタンの表記が違います。

 

しかし、
見た目は同じ雰囲気ですね。

 

カラーミーショップとnoteの連携は、
設定不要ですぐに利用可能!

 

簡単に連携し、商品を効果的に紹介できる!

 

 

4. SUZURIの使い方

カラーミーショップ同様、
note上にSUZURIの商品ページのURLを貼るだけ

 

事前設定なく、
note for shoppingに対応しています!

 

 

【SUZURI】カード形式の埋め込み設定方法・手順

【手順は1回!】
カラーミーショップ同様、
「投稿」でカーソルの位置に
そのままURL貼りつけるだけ。

 

note連携(SUZURI)

 

note連携(SUZURI)

 

note連携(SUZURI)

↑↑
カードタイプに表示されました!

 

 

【共通】note for shopping機能のしくみ

基本的に

  1. Note上に商品ページのURLを挿入。
  2. 最後にEnterを押して改行(確定)する。

 

※「Enter」キーを押さないと
カードタイプ表示に変更されないので忘れずに!

 

これで
リッチなカード形式で
お客様に商品を印象つけ、提供することができます!

 

1回の「Enter」でOK!
すぐにカードタイプに変換されないので
(2秒くらい!?)
一瞬、反応しないのかな?と思うのですが、
ちょっと待ってみてください!
むやみやたらに
「Enter」を押さない方がいいですよ〜

 

 

【共通】note連携したら、やるべきこと

noteに投稿して、
商品の紹介をどんどん、積極的にしよう!

 

「note for shopping」は、
素早く購入につなげてもらえる機能!

 

  • facebook
  • Twitter

SNSにも投稿して
拡散される可能性を広げることを
忘れずに!